
雲の旅、風の列車、星のおしゃべり〜わたしたちの旅〜《綿布、アクリル絵の具、クレヨン》
夢は天高く
旅をする意味
風のむこう 《キャンバス、アクリル絵の具》
■concept■
すっかり出来上がり、やり尽くしたかのような時代。
この数年は、閉塞という雰囲気からなかなか抜け出せない気分は続いている。
さまざまな制限を伴う日常の中に浮かび上がってきたものに気づいた時、私は、忘れ去った宝物を見るような気持ちになった。
困難に出会った時、人は心を奮い立たせて乗り越えてきた。
今を生きる我々が科した未来の目標は、心が原動力になるのではないだろうか。
表現する者として、アートが未来を創生する活動の一端を担うことを願っている。
■artist statement■
「パンツ」は、誰もが知っている日常アイテムだ。日常を飛び出すと、超日常世界が出現する。
子ども達との制作は、超日常体験の一つだ。
未来を創造する目標をコンセプトにした空間で、超日常トリップをアートで表現したい。
■profile■
1978
奈良県生まれ
2004
大阪芸術大学 大学院 修士課程 芸術制作研究科造形表現 II( 絵画 )修了
2020
大阪府 在住
【個展】
2005
それぞれ展 ( ドットアートコスモ / 大阪 )
2006
それぞれ展 ( ドットアートコスモ / 大阪 )
2008
それぞれ展 ( ドットアートコスモ / 大阪 )
2019
酒蔵で、ヨシムラリエ展 笑うパンツに福来たる !
(伊丹市立郷町館・旧岡田家住宅・酒蔵 / 兵庫)
2021
浄土宗五重相伝会 幕(岸和田市 高座山転法輪寺)
【グループ展】
2013~2020
キテ・ミテ中之島 ( 京阪電車中之島線 / 大阪 )
2016
アートピクニック大仙公園 × 金魚 ( 大仙公園 / 大阪 )
2019
NEW FACE ART 堺展 ( 堺市文化館 / 大阪 )
【公募展・受賞】
堺市展 入選
堺市展 芸術新人賞
SDGs■キテミテ中之島×GOOD NATURE STATION
パラクライマー×美術家「福祉×医療×アート」
キテミテ 中之島+ヨシムラリエ/活動紹介
キテミテ中之島2019では、「共に生きる」をテーマに、福祉×医療×アートイベントで、パラクライミング銀メダリスト(当時)の大内秀之氏と〝共に生きるチカラとアート力を感じる〟対談を行った。障害者も健常者も共に生きることを、目指す取り組みとして、堺市健福祉プラザの、職員でもある大内氏とはその後も継続して、協力して活動している。
2019年度は、中之島にあった華岡流外科の医塾「合水堂」を紹介し、大阪市北区が推進するがん検診につなげようと、ワークショップ「リボンがつなぐみんなの愛」も開催した。

